2019年7月25日放映の秘密のケンミンshow 転勤ドラマ「辞令は突然に…」で知多半島の観光スポットとグルメが紹介されましたね。
秘密のケンミンshow 転勤ドラマ、辞令は突然に…は知多半島に転勤してきたわけではなく、もともとが秘密のケンミンshow ですから愛知県に転勤してきた夫婦が愛知県の各地を巡る際に知多半島にも来たという設定です。
その際に知多半島で紹介されたのが観光スポットとして野間灯台と観光農園花ひろば、知多半島グルメとして美浜町の魚太郎が紹介されましたが、知多半島の地元民としては「そうそう!」という反応よりも「う~ん。やはりそういうところになるよね」という少々否定的なリアクションになってしまいますね。
上の画像は野間灯台ですね。
野間灯台
野間灯台は地元民であれば当然知らない人はいないでしょうし、野間灯台のところの道は通ることも多いでしょう。私もよく道は通りますし野間灯台を見ますが、あえて野間灯台を目的に行くことはないですね。
8月24日には野間灯台の近くで花火大会があります。
元気の出る花火大会 in MIHAMA「トップ Presents ビッグバン2019」
このような機会であれば行ってもいいかなという感じですね。
ちなみに野間灯台のすぐ近く(道を挟んで向かい側)にも飲食店がありますが、せっかくここまで来たならそこよりもソイビーンのほうがおすすめです。
ソイビーンは同じ美浜町で野間灯台からなら車で数分ですから。
観光農園花ひろば
花ひろばは知多半島道路を最後まで行った出口の近くです。
観光農園花ひろばは地元の方も行くことはあるとは思います。(私は正直に言えば行ったことがありません)
今の時期ならばひまわり、季節に合わせていろいろな花が楽しめる知多半島の観光スポットです。
愛犬との同伴での入園もOKで、いろいろな企画もして観光スポットとして頑張っています。
今は知多半島では珍しいメロン狩りもできます。
しかし、秘密のケンミンshowで紹介されるほどに有名なのかと言われれば少し微妙ですね。
美浜町の魚太郎
こちらも観光客には人気のスポットです。
東南アジア各国でよくある海鮮料理のスタイルを真似た感じで、まず好きな食材(海鮮)をマーケットで購入して、東南アジアではそれらの食材をいろいろな調理法で料理してもらうのですが、ここ魚太郎では調理ではなく自分でバーベキューで焼いて食べるというスタイルです。
そのアミューズメント性からも人気ですが、ここも地元民はあまり行くことはないのではないでしょうか。
価格的にはリーズナブル(お値打ち)ではありますが、海鮮の鮮度やそれぞれの食材の旨みを味わうための調理をするわけでもないので、個人的にはそれほどおすすめではありません。半田市にある魚太郎には行ったことがありますが(半田市の魚太郎はスタイルが違います)その味を考えるとどうかと思ってしまいます。
魚介類も新鮮なものが並んでいる東南アジアスタイルとは違い、既に調理済ですぐにバーベキューで焼けるように串が刺してあったりしますから、なんとなく地元民としては「いつ調理したのだろう?」「本当に鮮度の良い食材なのだろうか」などと感じてしまうわけです。
しかし、家族でバーベキューを楽しむという遊び感覚で考えるとおもしろい選択かもしれません。
ただし、観光農園花ひろばからは若干距離があります。(それほど遠いというほどでもありませんが)
また野間灯台とは同じ美浜町でも、野間灯台は知多半島の西海岸で魚太郎は東海岸にあり結構距離があります。
観光農園花ひろば近くのランチのおすすめ
私がおすすめするとしたら魚太郎でランチを楽しんでから観光農園花ひろばへ行くならば、知多半島道路を観光農園花ひろばも超えてまっすぐ師崎まで抜けたところにあることぶ喜(ことぶき)で海鮮のランチを食べてから来た道を少し戻って観光農園花ひろばで遊ぶというコースですね。
こちらのことぶ喜は以前にこのブログでご紹介しましたがおすすめです。
そして、ことぶ喜に行くにしても魚太郎に行くにしても、大あさりは是非ご賞味下さい。
高級食材というわけではないですが、他の地域ではあまりお目にかかれない食材ですので。
大あさりはあさりを大きくしたような見た目ですが、あさりとは生態が少し違って、生まれてからずっと砂の中にいて他に動くことがなく、その場で繁殖していきます。
なので、大あさりを捕る時は、海底の砂から目(?)を出しているのでそれを探して、大あさりを1つ見るけるとその下を掘っていけばまるでブドウの房のように大あさりが次々と捕れるのです。
とは言え、私は地元民でそのような場所を知っていましたが、残念ながら大あさりの潮干狩りはありません。
子供の頃からたくさんの大あさりを食べてきた私のおすすめは見栄えはいまひとつでも小ぶりの大あさりのほうが食べやすく旨みもあって美味しいように思います。
定番の食べ方は焼き大あさりですが、是非大あさりのフライも食べてみて下さい。
フライも凄く美味しいですよ。フライの場合は特に小ぶりのもののほうが良いでしょうね。