今日は知多半島の半田市で「亀崎の月を愛でる夕べ」が開催される日です。
そうです。今日は中秋の名月です。
そんな風流なイベントの日にこんな話はどうかとも思いますが、いよいよ10月1日から、消費税が増税されますね。
8%から10%への増税です。
知多半島にいてもいろいろなシーンでそれが間近に迫っていることを感じることがあります。
知多半島のいろいろな店での値上げや個人経営の小さな飲食店でもキャッシュレス化が進んでいます。
(消費税の増税に伴い値上げされているお店もありますので、過去の記載と価格が違う場合もございます。随時訂正していきます)
キャッシュレス化ってどうなの?
私たち使う側にとっては実際に使うかどうかは別にして、決済手段が増えるだけなので便利になるメリットしかありません。
まして消費税増税後は増税分(小規模店舗ならばそれ以上)ポイントで還元があるので、実質減税になる場合もあり、今後は利用者が増えると思われます。
ですが、お店側は結構冒険かもしれません。
なぜなら、Paypayをはじめいくつかのキャッシュレス決済は今後2年くらいはお店側も決済手数料0円、決済されたお金を振込してもらう際の振込手数料も0円、そして当然導入には特別に機械を導入しない限り(通常は導入しません)初期費用も0円ですから何のリスクも無いわけですが、問題は2年後に決済手数料がたぶん3~4%かかるようになってしまいます。
だからと言って、そこでキャッシュレス化を辞められるかというと、お客様の多くがキャッシュレス決済をしていたとしたら、辞める決断はかなり難しいでしょうし、小さなお店にとってはわずか3~4%とは言え大きな出費です。
そんな心配も若干はあるものの、それはお店の問題ですから、私たち利用者は便利ですね。
キャッシュレス化にともない今後は
知多半島でも今後多くのお店がキャッシュレス化をされると思いますし、キャッシュレス決済をする方も増えると思いますので、今後は知多半島のお店を紹介する際にはキャッシュレス決済が可能かどうかも記載しようと思います。
また、今後に備えて、知多半島キャッシュレスマップというページも作りました。
まだ3店舗しか掲載していませんが、随時増やしていきます。
実は私もauPayの代理店になりました
ここだけの話、積極的に営業するかどうかまだわかりません。
これは営業するかどうかよりも、各お店の考え方次第だと思うからです。
チラシの表面
ちなみに、これはauPayの導入を検討されるお店に配布するためのチラシです。
私の仕事は一般的なお店とは若干違いますので私の仕事でauPayでの決済ができないかと思って自分が使うために代理店になったのです。
特殊な業種なので、審査が通るかどうか微妙なため、代理店になったほうが多少は有利ではないかと。
ですが、auPayを導入したい知多半島のお店がございましたら、コメントでお気軽にお声掛け下さい。
仕事はちゃんとやりますので。
後半なんとなく私の宣伝っぽくなってしまいましたが、特に宣伝をしているわけではありません。
こういう世の中の流れになってきているということをお伝えしたかっただけですので、誤解なさらないで下さい。
現時点ではお客様にとってはキャッシュレスのほうがお得ですから使いたいお客様が結構いらっしゃるんですよ!
ちなみに、auPayについては私はまだ1つも契約は取れていません。(笑)